
英検の一次試験に合格された皆さん、おめでとうございます!次は二次試験ですね。本記事では初めて英検の二次試験を受験する人向けに、面接に関するよくある質問をまとめました。本記事を読めば二次試験に向けた不安が解消されるはずです!ぜひ参考にしてください。
面接準備について
当日の持ち物は?
【一次試験を本会場で受験した人】
・二次受験票
・一次本人確認票(顔写真を貼り付けた物)
・身分証明書(学生証、運転免許証、健康保険証など)
・筆記用具(HBの鉛筆またはシャープペンシル、消しゴム)
・上履き(受験票で必要かどうか確認してください)
【一次試験を準会場で受験した人】
・二次受験票
・顔写真(縦3cm×横2.4cm)※二次受験票貼付用
・身分証明書(学生証、運転免許証、健康保険証など)
・筆記用具(HBの鉛筆またはシャープペンシル、消しゴム)
・上履き(受験票で必要かどうか確認してください)
受験票を無くした場合は?
英検サービスセンターへご連絡ください。
TEL:03-3266-8311
平日 9:30~17:00(土・日・祝日を除く)
試験前日の土曜日 9:00~17:30
試験当日の日曜日 8:00~17:30
面接官はどんな人?
日本人の場合が多いですが、英語のネイティブスピーカーのときもあります。
面接官や会場を選ぶことはできる?
面接官や会場を選ぶことはできません。
当日台風や大雪などで試験が中止されることはある?
自然災害の際は試験が実施できない場合があります。英検の公式ウェブサイトで情報をご確認ください。
面接当日について
服装指定はある?
特に指定はありません。英語力をチェックするための面接なので、服装は評価対象にはなりません。
面接教室に入るときは“May I come in?”と言うべき?
言わなければいけない決まりはありません。ただし、”May I come in?”と言って、面接官とのコミュニケーションのスイッチを入れていくのも良いです。
面接は全て英語で行われる?
面接は全て英語です。面接室に入ってから挨拶、指示、質問などは全て英語で行われます。
問題カードに読み方のわからない単語があった場合、どうすればいい?
スペルから予想して読むようにしましょう。ゴニョゴニョとごまかしたり、黙ってしまうのはNGです。読もうとする積極的な態度(アティチュード)が大事です。
面接官の質問を聞き取れなかったときはどうすればいい?
面接官に”Could you repeat the question?”と聞き直しても問題ありません。相手が質問をリピートしてくれてもなお理解できなかった場合は、単語から質問を予測し何か答えるようにしましょう。何も答えないと得点は0点ですが、何か答えれば少しでも点数を稼げる可能性はあります。
面接時間は全部でどのくらい?
面接時間は10分弱です。受付から終了までは、待ち時間も含めて約1時間です。
問題カードや質問はみんな同じ?
受験者によって問題カードや質問は異なります。質問カードは複数あります。
問題カードを持ち帰ることはできる?
できません。
解答速報はある?
一次試験のような解答速報はありません。
面接後
合否発表はいつ?
二次試験日から約2週間後に合否結果(個人成績表)が送付されます。
インターネットで合否を確認できる?
できます。一次試験個人成績表に書いてある「英検ID」と「パスワード」が必要です。
不合格だった場合は一次試験から受け直し?
不合格してしまっても、1年間は一次試験が免除になります。英検出願時に申請をすると二次試験から受験することができます。申し込み期間と検定料は通常の受験と同じです。
まとめ
英検の二次試験に関する不安は解消されましたか?本番は緊張するかと思いますが「大きな声で・ゆっくりと」話すことが何よりも大事です。声が小さいと、せっかく発言しても面接官に聞き取ってもらえない恐れがあります。一次試験に合格した皆さんなら、二次試験もきっと大丈夫です。皆さんの合格を応援しています!
「アティチュードって何?」という人はこちら▼
※英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。このコンテンツは、公益財団法人日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。