小学校早期英語教育の是非。アンケート結果を発表します!

小学校外国語活動の成果が予想以上であることが逆に課題になっているって本当?という記事の末尾にて集計した、読者アンケートの結果をお知らせいたします!多くのご意見をいただき誠にありがとうございました。さまざまな立場を内包する重要なトピックですので、これらの意見を参考に、引き続き議論を深めていただければと思います。

小学校、早期英語教育に賛成?反対?

小学校で英語を教科化(評価をつける)に賛成?反対?

このように70%近くもの人が、小学校での早期英語教育に賛成していることがわかりました。グローバル化が急速に進展する中、4技能による実用的な英語スキルを養成するためには早くから英語に接する機会をもつべき、というのが大多数の共通認識のようです。

早期英語教育に賛成派の意見

中学一年の授業はABCを習うところから始まるが、すぐに難しくなり、英語未経験者にとって、英語嫌いを増やしてきたように思う。今のシステムにより、英語を書くことはできなくても、聞いたことはあるという状態で中学にあがることになるため、中学の授業にもついていきやすくなると思う。

 一方で、教員の英語教育能力の不足という課題を懸念する声もみられました。

早期英語教育に反対派の意見

英語が全くできない教員が多い。間違ったことを教えることで、無駄な時間になる可能性あり。それならば、国語をしっかり教えるべき。

こうした課題に対して、具体的な解決案を提示する声も挙がっています。

教師の質を高めるよりも、リタイアしたお年寄りや主婦などの地域人材を使うべき。コストを抑え、お年寄りに生きがいを提供できる。

 

専任教員の増員をする必要があると思います。また、全教科対応している教員のうち、英語が得意な教員が研修を受けられるような体制をつくるべき。その研修は業務の一環とし、その教員の全体業務が増えることについては、教員志望の大学生などアルバイトを日常業務の補助としていれることで対応する。大学院生の人材育成と、現場の先生のサポートとができて一石二鳥ではないかと思います。

 

また、小学校での早期英語教育に賛成する人の中でも教科化(評価をつける)という点では、賛成派が50%と意見が分かれました。やはり、評価をつけることで一部の児童を英語嫌いにしてしまうのではという懸念から、教科化に関しては慎重な声があるようです。

小学校で英語を教科化(評価をつける)に賛成派の意見

使える英語を教えるという意味で小学校英語には大きな意味がある。いつまでもテスト重視な中学以降の英語教育を見直すべきでは。 ほかの教科同様好き嫌いは当然ある。全員好きにさせるなど無理。むしろ小学校で好きだった子たちが中学に入ってから英語嫌いになることを真剣に考えるべきでは。

 小学校で英語を教科化(評価をつける)に反対派の意見

嫌いになるのはいつだってできる。中学校のとき英語が大嫌いだった。好きになったのは大学受験のときで、あくまでもシステマチックな問題を解けたのが楽しかったから。 そうではなく、小学校のときに、英語を用いてコミュケーションをとる喜びを知り、英語がコミュニケーションのツールであることを体感することは大切であると思う。問題を解くための英語ではなくて、言語というツールとして捉えられなければ将来に繋がらない。 よって成績をつけることは反対だし、小学生のときから会話することには賛成。

 

まとめ

小学校早期英語教育と教科化の是非について議論してきました。グローバル化が加速する現代において、小学校での早期英語教育導入は妥当という認識があるものの、現実にはさまざまな課題が残されています。こうした動きに真摯に取り組み、その場しのぎの対応にならないようにするために、今後も皆さまと議論を深めていきたいと思います。

 

 

この記事を誰かに共有する